MENU
  • TOP
  • 企業情報
  • サービス
    • COURSE
    • 採用らくらくパートナー
    • 採用プロモーションツール
    • 記事制作代行
    • チャットボット
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • COURSE会員ページ
株式会社TAKUMI-BASE
  • TOP
  • 企業情報
  • サービス
    • COURSE
    • 採用らくらくパートナー
    • 採用プロモーションツール
    • 記事制作代行
    • チャットボット
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • COURSE会員ページ
株式会社TAKUMI-BASE
  • TOP
  • 企業情報
  • サービス
    • COURSE
    • 採用らくらくパートナー
    • 採用プロモーションツール
    • 記事制作代行
    • チャットボット
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • COURSE会員ページ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 採用ブログ
  4. 高卒採用支援
  5. 高卒採用の二次募集いつから始めるべき?

高卒採用の二次募集いつから始めるべき?

2025 4/18
採用ブログ 高卒採用支援
2024年9月8日2025年4月18日

中小企業の経営者として、採用活動において頭を悩ませることが多いのが高卒採用です。特に、一次募集でうまくいかなかった場合、次のチャンスとなる「高卒二次募集」が気になるところ。しかし、二次募集のタイミングや、どのようにアプローチすればいいのか、迷う方も多いでしょう。そこで今回は、高卒二次募集の現状と、企業が留意すべきポイントについて解説します。

目次

高卒二次募集とは何か?

まず、高卒二次募集とは、10月に始まる一次募集の後に行われる追加募集のことです。では、なぜ二次募集が存在するのでしょうか?それは、一次募集だけではすべての企業と学生のマッチングが終わらないから。たとえば、進路を再考する生徒や、希望の企業から内定を得られなかった生徒が、二次募集に参加します。

しかし、二次募集だからといって、人材としての魅力に欠けると決めつけるのは早計。むしろ、適切なタイミングでアプローチをすれば、潜在能力の高い人材に出会える可能性も……。大切なのは、どのタイミングで募集を開始するか、そして、どのように企業の魅力を伝えるかです。

伝えたいことだけじゃ、伝わらない

普通の制作会社は「企業側の伝えたいこと」しか表現できない
 一般的なパンフレット制作会社は、企業ヒアリングをベースに「会社の言いたいこと」を形にするのが中心です。
 でも、それが「高校生に伝わるか」は別問題。
 結果、企業目線だけで作られたツールになり、高校生には「響かない」ものになりがちです。

詳しくはこちら

高卒二次募集はいつから始まるのか?

では、具体的に二次募集はいつから始まるのでしょうか?一般的に、一次募集が終わった後の10月〜12月ごろに二次募集が始まることが多い。しかし、地域や学校によって異なるため、タイミングを見極めることが重要です。ここで気をつけたいのは、二次募集が始まる時期は流動的だということ。早ければ9月、遅くとも翌年の3月まで実施されることがあるため、常に学校との連携が欠かせません。

「でも、二次募集のタイミングを見逃したら?」そんな不安もよぎるかもしれません。しかし、慌てる必要はありません。情報収集を怠らなければ、的確なタイミングで二次募集に臨むことが可能です。

株式会社TAKUMI-BASE
「工業高校から応募ない」企業必見!見直すべき3つの採用ツール 岐阜県での高卒採用に課題を感じる企業必見!効果的な採用パンフレットの活用、COURSE岐阜の魅力、そしてホームページでの採用動画の成功秘訣を詳しく解説。採用の困難を打…

求人企業が留意すべきポイント

高卒二次募集に臨む際、企業が押さえておくべきポイントがいくつかあります。まず、一次募集とは異なるアプローチが必要です。一次募集では、企業と生徒双方の期待が高く、競争が激しい。しかし、二次募集では、学生側も慎重になっていることが多い。そのため、より丁寧で具体的な説明やサポートが求められます。

「単に求人を出せば人が集まる?」……そう簡単にはいきません。ここで求められるのは、自社の強みをしっかり伝えること。そして、学生に対して柔軟な対応を行い、彼らの不安を取り除くことです。たとえば、採用プロセスの簡素化や、オープンな質問対応などが効果的です。

さらに、採用スケジュールの迅速化も重要です。二次募集の競争は時間との戦い。特に優秀な人材は早々に他社に決まってしまうため、早めの面接や内定通知が求められます。遅れを取れば、それだけ採用チャンスが減るという現実……。したがって、内部的な調整も素早く行う必要があります。

二次募集の戦略のポイントは3点、9月18日の週には①学校訪問、②求人票の送付を行うこと、そして③時期に合わせたイベントを開催することです。

採用の可能性を増やすため、9月に入る前に一度採用計画を振り返る時間を作ってみてはいかがでしょうか。

応募者の背景と心境を理解する

二次募集に参加する学生の背景や心境にも配慮が必要です。一次募集で希望の企業に入れなかった、もしくは進路を再検討している生徒が多いことから、不安や迷いを抱えていることが多い。だからこそ、採用面接では、彼らの気持ちに寄り添った対応が重要です。

ただ単に「スキルや資格を持っているか?」という視点だけではなく、将来の成長性や意欲を見極めることが成功への鍵。二次募集の応募者は、ポテンシャルが高くてもタイミングや運に左右されて一次で結果を出せなかった場合もあるため、その点にしっかり目を向けることが大切です。

最後に

高卒二次募集、それは企業にとってもう一度採用戦略を見直すチャンスです。一次募集で思うような結果が得られなくても、あきらめる必要はありません。むしろ、二次募集では、より丁寧なアプローチと迅速な対応で、企業にとって理想的な人材を確保できる可能性が広がるのです。企業の成長は、優秀な人材との出会いから……。その機会を逃さないためにも、二次募集への準備を怠らないでください。

Z世代が辞めない会社を作る非常識な戦略
本書はたった30分で読み切れます。それだけでなく、読み終えた直後から自社で取り組める具体的なヒントが満載。若手の定着に悩む経営者や人事担当者にとって、課題解決の道筋を示す一冊です。
Amazon kindle
採用ブログ 高卒採用支援
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ATS採用管理システムとは?種類と特徴|機能・メリット・費用を解説
  • キャリア採用サイトが中小企業の採用力を強化する理由

関連記事

  • スキルファースト採用とは?人材評価と組織適性の新戦略
    2025年10月30日
  • 保護中: 【調査レポート】高校生が選ぶ「しごとガイダンス2025」の魅力とは?
    2025年10月28日
  • Instant Checkout時代に求められる「AIに理解される採用戦略」
    2025年10月16日
  • 採用直結型インターンシップのポイントと成功の秘訣を紹介
    2025年10月15日
  • 高卒採用に成功する!高校生向けインターンシップ実施のポイントと注意点
    2025年10月8日
  • 【岐阜県高校生アンケート結果発表】地元就職への関心と課題が明らかに
    2025年10月8日
  • 2025年岐阜県最低賃金上昇を採用代行(RPO)で乗り越えるコスト上昇
    2025年9月28日
  • 【高卒採用】面接で注意すべき違反質問とルール | 高校生採用と就職差別
    2025年9月28日
株式会社TAKUMI-BASE
人と企業をつなぐ
株式会社TAKUMI-BASEは、愛知県・岐阜県を拠点に、中小企業から大手企業まで幅広い採用支援を行う採用ソリューションカンパニーです。私たちは、企業が直面する採用課題を解決し、より効果的で効率的な採用活動を実現するためのサービスを提供しています。

採用代行、採用ブランディング、採用管理ツールの導入支援から、採用動画やパンフレット制作、SEO記事の制作まで、企業の魅力を最大限に引き出し、求職者に響く採用戦略をワンストップでサポートします。
詳しくはこちら
高卒採用求人票書き方大解説
2026年卒向け高卒採用大攻略
【高卒採用大攻略】応募前職場見学編
採用ツール
高卒採用特化型採用パンフレット
スマホ世代に刺さる「採用設計」の作りかた
COURSE岐阜
人気記事
  • 高校生向け会社見学の基本と高卒採用の重要ポイント解説
  • 2024年度 新卒初任給と平均年収を徹底解説!
  • 2025年に全国高校統一応募用紙が大きく変わりました!~未来の就活をより公平に~
  • パワーポイントで作る会社説明会資料│採用に繋がるスライド作成のポイント解説
  • 工業高校への求人出し方!実践的なステップガイド
新着記事
  • スキルファースト採用とは?人材評価と組織適性の新戦略
  • 保護中: 【調査レポート】高校生が選ぶ「しごとガイダンス2025」の魅力とは?
  • Instant Checkout時代に求められる「AIに理解される採用戦略」
  • 採用直結型インターンシップのポイントと成功の秘訣を紹介
  • 高卒採用に成功する!高校生向けインターンシップ実施のポイントと注意点
カテゴリー
  • COURSE岐阜
  • NEWS
  • チャットボット
  • ホームページ制作
  • マーケティング
  • 採用ブランディング
  • 採用ブログ
  • 採用管理システム
  • 高卒採用支援
タグ
COURSE EXPO COURSE NEWS JUST CMS お知らせ リファラル採用 定着 採用パンフレット 採用ピッチ 求人票 高卒採用 高卒採用面接 高校訪問
人気記事
  • 高校生向け会社見学の基本と高卒採用の重要ポイント解説
  • 2024年度 新卒初任給と平均年収を徹底解説!
  • 2025年に全国高校統一応募用紙が大きく変わりました!~未来の就活をより公平に~
新着記事
  • スキルファースト採用とは?人材評価と組織適性の新戦略
  • 保護中: 【調査レポート】高校生が選ぶ「しごとガイダンス2025」の魅力とは?
  • Instant Checkout時代に求められる「AIに理解される採用戦略」
  • TOP
  • 企業情報
  • サービス
    • COURSE
    • 採用らくらくパートナー
    • 採用プロモーションツール
    • 記事制作代行
    • チャットボット
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • COURSE会員ページ

© 株式会社TAKUMI-BASE.

目次