従業員数10
名の会社が2名採用
初めての高卒採用で
2名採用
応募前職場見学
前年比から2倍!
初めての高校生新卒採用
10名会社が高校生を2名採用出来た方法はこれだ
高校生は採用できない
と経営者仲間は笑っていました
しかし
もしあなたが高校生新卒採用の取り組みを考えていたら朗報です
COURSE
(高卒採用に特化した人材会社が手掛ける新たな採用メディア)
個別無料相談会を開催します
あなたに合った、あなただけの勝てる採用戦略を導き出し、
高卒採用で取組むべき具体策をお伝えします。
高卒採用特化した無料相談会特別開催
経営者様・採用担当者様限定
あなたもこのようなお悩み
抱えていませんか?
  • 長期間にわたる人材不足のため、採用活動に必要な人員・時間的に負担が大きい
  • 業界全体での労働者不足が深刻化している
  • 業務内容や雇用条件が魅力的でないため、人材の定着率が低い
  • 職氷河期世代が退職し、組織の中での中堅人材が不足している
  • 働き方改革やテレワークなどにより、従業員が求める働き方が多様化しているため、企業として対応するのが難しい。
  • 応募者数が少なく、採用に至らない場合が多
  • 留学生や外国人労働者に依存している
  • 新しい業務やプロジェクトに対応できる人材を採用できない
  • 新卒・中途など採用に関する相談相手もなく打ち手に困っている
  • 信頼できるコンサルタントに相談したいけど、見極め業務内容や給与水準が他社に比べて低く、優秀な人材が集まりにくいられない
高卒採用成功事例

父から受け継いだ会社
後藤 和也
40代 製造業経営

私は父から受け継いだ会社の経営者ですが、社内の高齢化が進んで歪な社内ピラミッドになっていました。そこで、若い人材を採用したいと考えましたが、どのような活動を行えば良いのかわからず、求人広告を出しても反応が得られず途方に暮れていました。周りからは高校生の採用は無理だと聞くばかりで、高卒採用は難しいものだと思い込んでいました。しかし高卒採用について詳しく理解していくと活動のポイントが見えてきました。
そして高卒採用を挑戦したところ1名採用することができました。よくよく高卒採用は無理だと言っていた経営者仲間の話を聞き返してみると、活動方法理解していないことがよくわかりました。
採用に関してはなかなか相談できる人がいないので助かりました。

田舎の建設業は人気がない?
熊田 洋介
40代 建設土木業経営

私たちは田舎にある建設会社で、現在建設業界は未曾有の人材不足となっています。私たちの会社も、若い世代を採用することが会社として重要な取り組みであるにも関わらず、打ち手に困っていました。今までは中途採用を中心に採用活動を行ってきましたが、それだけでは採用課題を解決することはできません。新卒採用を考えたりもしましたが、今まで採用したことがなく教育ツールなども不足していたため、あきらめていました。しかし、アドバイスをいただく中で、うちでも採用できるかもしれないと手ごたえを感じました。今後は、新卒採用を積極的に進め若い人材を採用し会社の発展につなげていきたいと思っています。

従業員数10名でも高卒採用
山本 淳子
40代 アパレル業経営

「高校生の新卒を採用したい!」そんな思いで高卒採用を計画。しかし求人票をどこに出すの?どうやって活動するの?周りからは「なかなか採用できないよ」「無理だよ」など話を聞き諦めかけていたところ無料説明を受けました。10名の会社では無理だと言われると思いきや「10名の会社しかできない採用活動をしましょう」と言われキョトンとしました。ダメもとで協力を頂きながらいざ活動してみると、応募前職場見学3名そのうち2名が応募に来てくれて2名採用できました。本当に諦めなく良かったと思いました。小規模な会社には小規模な会社なりの手法があることを教えもらいしかも再現性ある方法なのでとても助かりました。

もしあなたが高校生新卒採用の取り組みを考えていたら朗報です
COURSE
経営者様・採用担当者様限定
個別無料相談会を開催します
あなたに合った、あなただけの勝てる採用戦略を
たった1時間で導き出し、高卒採用で取組むべき具体策をお伝えします。
この言葉口にしていませんか?

「最近の若者は」では済ませれない時代の変化

日本では「最近の若い者は…」という決まり文句で、年配の人が若い人たちを批判することが多いようです。

古くは、紀元前 2000 年頃のヒッタイト王国(現在のトルコあたり)の粘土板で作られた書簡に「最近の若い者は ・・・」といった現状を嘆くことばが書かれてあるそうです。古代ギリシャの哲学者プラトンも「最近の若い者は、目上の人を尊敬せず、親に反抗 ・・・ 道徳心のかけらもない」と書き残しているそうです。平安時代にも、当時の若者のふるまいについての批判がこの決まり文句で書かれていると言われています
1970 年代の日本でも、「無気力・無関心・無責任」の「三無主義」ということばが青年に対して言われるようになり、次には「無感動・無教養・無学力」の 3 つを加えた「六無主義」が高校生などの精神状況をさして使われるようになりました。

「最近の若者は長続きしないすぐ辞める」雇用の面ではよく聞くフレーズになっています。

しかしここで不思議に思いませんか?

なぜ今の若者はすぐに退職してしてしまうのか?

「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案」、いわゆる「働き方改革関連法案」が2018年5月31日に衆議院で、同年6月29日には参議院でそれぞれ可決され、成立しました。
労働者にとって働く環境は改善されているのに下がらない離職率

ここに企業と求職者のすれ違いが生まれていると思われます。

求職者の就職活動は大きく変化を迎えています。今までのような企業の情報を一方的に求職者に伝えるだけの採用活動では、求職者には響きません。求職者が企業の情報として何を求めているのか?またどんなことを知りたいのか?最も重要なことは、自社の採用活動に一貫性があるかどうか重要になります。

若者早期離職は、若年層の労働者が入社してから短期間で退職する現象であり、企業にとっては採用コストの無駄や人材不足のリスクを生む問題である。この問題に対して、若者の意欲向上や定着率の向上を図るため、適切な採用活動、育成プログラム、キャリアアップの機会提供、ワークライフバランスの改善などが必要であり、また、若者側も企業選びの重要性や自己啓発の必要性を理解し、自己成長やキャリア形成のための努力をすることが求められる。企業と若者双方が協力し互いの利益を追求することで若者早期離職問題の解決につながると言えます。

地域での若者と企業の接点を増やし若者に対して、地元企業の職業理解を増やすことが重要と言えます。

「高校生に人気がない」わけではない
2,208名の高校生アンケートより
酒高校生が知りたい企業の情報とは?
(2022年岐阜県の高校生進路調査より)
COURSE事務局が行った
2022年岐阜県高校生進路指導調査より
自就職を考える際に欲しい情報は?

・もっと多くの業種や企業の情報を知りたい

・地元にどんな企業があるか知りたい

・先生や親以外からの大人とも相談して進路決めたい

・自分がやる仕事がどう役に立つかしりたい

・どれぐらいで一人前になるか知りたい

・職場の雰囲気んを知りたい

進路に関する不安は?

・就職活動と言ってもどうしていいかわからない

・大学に進学てやりたいことが見つかるか不安

・職場環境に慣れれるか不安

・母校の先輩がいると嬉しい

・内向的な性格でも働けるか知りたい

・学校だけの情報で進路を決めるの不安

無料相談会参加者全体に
豪華3大プレゼント!
1.2022年岐阜県の高校生を対象にした進路調査アンケートをプレゼント
2.高卒採用成功させる3つのポイントをまとめた資料をプレゼント
3.高校生に伝わる求人票の書き方キャッチーコピー集をプレゼント
無料相談会を参加することで
こんな未来が待っています
  • 高卒採用に関するルールや文化が理解できます
  • 高卒採用を成功している活動方法を伝授します
  • 高卒採用で重要な取り組みをお教えします
  • 高卒採用に関する事例や成功例を知ることができます。
  • 高卒採用における課題や問題点を相談し、解決策を得ることができます。
高卒採用に特化した人財会社が
理想の未来を実現させる具体策
お伝えします。
株式会社TAKUMI-BASE 代表取締役
桑原 和孝
Kazutaka Kuwabara

【実績】
・岐阜県高卒採用セミナー(ZOOMセミナー)開催
・岐阜県採用勉強会(企業・先生との合同勉強会)開催
・COURSE EXPO(岐阜県立大垣商業高等学校にて合同企業体験会)開催
・高校生向け企業紹介メディア発行(年2回)
・愛知県中小企業向け採用セミナー

世の中には多くの才能ある若者たちがいます。しかし、彼らは自分の可能性に気づく前に、優れた企業との出会いを逃してしまうことがあります。そこで私たちは、若者たちが輝いて働ける企業との出会いを創出することをミッションにしています。私たちが提供するサービスは、若者たちが自分自身を表現し、企業との出会いを求めるためのプラットフォームとなるべく、多様なサービス展開しています。若者たちは、自分自身をアピールし、自分の価値を発揮することができる。一方、企業は、若者たちが持つ可能性を見出し、彼らを採用することで自社の価値を高めることができる。私たちは、若者たちと企業を繋ぐ、橋渡しの役割を果たし、共に成長する未来を見据えています。

高卒採用特化した無料相談会特別開催
経営者様・採用担当者様限定
もしあなたが高校生新卒採用の取り組みを考えていたら朗報です
COURSE
(高卒採用に特化した人材会社が手掛ける新たな採用メディア)
個別無料相談会を開催します
あなたに合った、あなただけの勝てる採用戦略を
たった1時間で導き出し、高卒採用で取組むべき具体策をお伝えします。